結論:貯金・副業・生活費の管理がぐっとラクになる!
「給料や仕送りを使いすぎてしまう…」「口座が1つで管理しづらい…」
そんな人にこそおすすめなのが住信SBIネット銀行。
僕自身、複数口座を持つことでお金の流れが整理されて、「使っていいお金・貯めるお金・投資に回すお金」がハッキリしたよ。
住信SBIネット銀行の主な特徴とメリット
①「目的別口座」が神すぎる
通常の口座に加えて、最大10個まで「目的別口座(無料)」が作れる!
「生活費」「旅行」「緊急用」「副業の売上」など、お金を“見える化”して管理できるのが本当に便利。
② ATM手数料・他行振込が無料(ランク次第)
以下のように、スマプロランクによって無料回数が決まってるよ👇
ランク | ATM出金無料 | 他行振込無料 |
---|---|---|
ランク1 | 月2回 | 月1回 |
ランク2 | 月5回 | 月3回 |
ランク3 | 月7回 | 月7回 |
ランク4 | 月20回 | 月20回 |
※スマホアプリで簡単に確認できるから、ATM利用に不安がある人も安心。
③ スマホでサクッと管理&振込できる
専用アプリ「住信SBIネット銀行アプリ」は、UIがめちゃくちゃシンプル。
ワンタップで目的別口座に移動・振込もスムーズ。
残高グラフも見やすくて、お金の管理が習慣化しやすいよ。
実際どう使ってる?大学生の活用例
僕の目的別口座の使い方
- ① 生活費用:バイト代から月4万円をここに
- ② 副業用:メルカリ売上やアフィリエイト収入
- ③ 自己投資:書籍代・サブスク・セミナー費
- ④ 非常用:急な出費に備える「使わない口座」
口座を分けるだけで、「あ、これは使っちゃダメなやつだ」って意識が働くんだよね。
お金に“役割”を与えると、自然と管理できるようになる。
入出金もラクラク
コンビニATM(セブン・ローソン・ファミマ)でも手数料0円で入出金OK。
スマホ1つで完結できるから、忙しい大学生活でもストレスなし。
口座開設の手順|5分で完了!
- 公式サイトにアクセス(こちら)
- メールアドレスを登録
- 本人確認書類(免許証・マイナンバーカードなど)をアップロード
- 初期設定→スマホアプリと連携
本人確認まで含めて、最短当日で口座開設が完了するよ。
注意点・デメリットも知っておこう
- 通帳がない:ネット完結型なので紙の通帳は出ない
- サポートが基本オンライン:対面での相談は不可
- ゆうちょ銀行には非対応のケースあり
とはいえ、スマホ世代にはむしろ“これで十分”な設計かも。
まとめ:ネット銀行デビューは住信SBIが鉄板
「お金の使いすぎを抑えたい」「副業や貯金をしっかり分けたい」
そんな人にこそ、住信SBIネット銀行はめちゃくちゃ使いやすい。
目的別口座×無料手数料の仕組みで、“お金を育てる習慣”が自然と身につくよ。
▶️ 関連記事:お金の不安を手放す5つの習慣