通学を電車から自転車に変えてみたら、生活が激変した話
「毎朝の満員電車、しんどい…」そう思ったこと、ありませんか?
今回は、実際に私が電車通学から自転車通学に切り替えてみたリアルな体験談をシェアします。正直、最初はちょっと面倒かな〜と思ってたけど、結論から言うと……
リンク
結論:電車→自転車通学、メリットだらけで超おすすめ!
自転車に変えてから、時間・お金・気分の全部がグッと良くなりました。
「ちょっと遠くない?」とか「雨の日はどうするの?」って思うかもですが、それを差し引いても圧倒的に◎でした。
理由:ストレスもコストも減るから
- 満員電車のストレスから解放される
- 交通費がゼロになる
- 運動不足の解消&健康UP
- 通学時間が自分のリズムでコントロールできる
特に、朝の「ギュウギュウ詰め」から解放されるだけで、メンタルの余裕が全然違うんよね。
実例:私の1日の変化
大学までは片道約30分の距離。電車だと乗り換え&待ち時間含めて40分以上かかってたけど、自転車なら信号タイミング次第で25分くらいで着くことも。
しかも通学中に音楽を聴いたり、四季の移り変わりを肌で感じられて気分が良い!
あと地味に嬉しいのが、毎日ちょっとずつ脚が引き締まってきたこと(笑)。
費用は?雨の日は?デメリットも正直に語る
私はクロスバイク(3万円台)を購入しました。ライトや鍵などの付属品含めてトータル4万円弱。
でも月に定期代が5000円以上かかってたことを考えると、1年以内に元が取れる計算。
デメリットとしてはやっぱり雨の日がちょっと面倒。私はカッパ+防水リュックで対応してるけど、どうしてもイヤな日は電車に乗っちゃってます。
まとめ:ちょっとの勇気で、生活の質が上がる
最初の一歩はちょっと勇気がいったけど、今は自転車通学にしてほんとによかったと思ってます。
時間の使い方も、体の調子も、メンタルも、地味に全部いい感じ。
今、通学にモヤモヤしてる人がいたら、一度自転車通学を検討してみて。想像以上に自由で快適な毎日が待ってるかも。
おまけ:使ってるアイテム紹介
- クロスバイク:おすすめモデルはこちら
- 防水リュック:自転車通学に最適!
- スマホホルダー:マップを見るとき超便利
これからの季節、自転車デビューにはちょうどいいタイミング!自分らしい通学スタイル、始めてみよう!
📢この記事が役に立ったら、X(旧Twitter)でシェアしてね!