【危険】アフィリエイトで稼げないジャンル5選|初心者が選びがちな落とし穴

副業
※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。

はじめに

「このジャンル、好きだしブログに書いてみようかな」
…ちょっと待った!
アフィリエイト初心者が陥りがちな罠は、“好き”と“稼げる”は必ずしも一致しないこと。
実際、好きなことを書いても、検索されなければ収益はゼロや。
この記事では、初心者がつい選びがちな稼げないジャンルを5つ厳選して紹介するで。
これを読めば、回り道せずに最短で収益化に繋がるジャンル選びができるはずや。
「選ばない勇気」もブログ成功の大事なスキルやで!

1. 日記・雑記ブログ

理由:収益記事が読者の目に埋もれちゃうから。
日々の出来事や感想を気軽に書くのは楽しいけど、検索からの流入がほぼ期待できないのが現実。
検索ユーザーは「何か知りたい」「困りごとを解決したい」から調べるわけで、日記にはそのニーズがないんよね。
だからアフィリエイトで稼ぐには不向きや。
おすすめ対処法:どうしても雑記を書きたいなら、ジャンル特化×体験ベースで専門性を持たせることが重要や。例えば「一人暮らし節約術の体験談」みたいな感じやね。

2. 芸能・ニュース系

理由:アクセスは集まるけど、長期的に稼ぐのは困難。
芸能ニュースやゴシップは話題性が高く、瞬間的にPVが伸びるけど、記事の寿命が極端に短いのが問題。
Googleのアルゴリズムアップデートに弱く、突然検索順位が下がるリスクも。
さらに、収益化には直接結びつかないケースが多い。
おすすめ対処法:トレンド記事を書くなら、商品やサービス紹介とセットで書く戦略が必須や。例えば「話題のドラマ関連グッズ紹介」などが良い例やね。

3. レシピ・料理系

理由:大手サイトがSEO上位をほぼ独占していて、個人ブログが戦うのは超難関。
クックパッドやDELISH KITCHENは信頼も厚く、写真や動画も高クオリティ。
また、料理ジャンルはユーザーの期待値が高く、情報の正確性や見た目の美しさも求められる。
おすすめ対処法:「〇〇で時短」「節約レシピ」「一人暮らし向け」など、明確なターゲットと目的を持った体験型コンテンツで差別化を狙うとチャンスがあるで。

4. 旅行・グルメ

理由:広告案件の単価が低く、季節や社会情勢に影響を受けやすいジャンル。
旅行記や食レポは読みやすくて人気やけど、単価が低いから収益化には時間がかかるし、アクセスもコロナ禍や天候で左右されるリスクがある。
おすすめ対処法:グルメなら「宅配グルメ」「食材キット」、旅行なら「旅行保険」や「便利グッズ」など関連ジャンルに展開して収益の柱を複数持とう。

5. 小説・創作・ポエム

理由:純粋な自己表現ジャンルで、検索ニーズが低いので広告案件もほぼ無い。
「自分の世界観を発信したい」なら別だけど、アフィリエイトブログとして収益を狙うならかなり厳しいジャンルや。
おすすめ対処法:こういった創作は、noteやKindle出版などクリエイター向けプラットフォームでの収益化が相性良し。

まとめ:初心者が避けるべき「稼げないジャンル」5選

初心者がつい選びがちな稼げないジャンルは以下の5つやで:

  1. 日記・雑記ブログ
  2. 芸能・ニュース系
  3. レシピ・料理系
  4. 旅行・グルメ
  5. 小説・創作・ポエム

「好きなジャンル=稼げるジャンル」ではない。
両学長(リベ大)も言うように、「最初のジャンル選びで成功の9割が決まる」
この記事を読んだあなたは、もう「稼げないジャンル」には手を出さないはず。
次は「稼げるジャンル」や「ブログの始め方」をしっかり学んで、正しいスタートダッシュを決めよう!

※余談ですが、ジャンル選びの際は「競合分析」も超重要。狙うキーワードの検索ボリュームや強豪の質を確認し、戦えるフィールドを選ぶのが勝率UPのコツです。

著者プロフィール
おつゆ

大学生ブロガーの「おつゆ」です。リベ大でお金の勉強を始めてから、少しずつ副業や節約にチャレンジ中。実際に使ってよかったサービスや体験を、Z世代目線でわかりやすく発信しています。このブログが、あなたのお金と暮らしにちょっと役立つヒントになれば嬉しいです!

おつゆをフォローする
副業