やっほー、おつゆだよ!
今日は2024年にリニューアルされた話題のスポット、「神戸須磨シーワールド」に行ってきた感想をガチでレビューするよ🐳
実はここ、以前の「須磨水族園(スマスイ)」から完全リニューアルして、シャチが主役になった新しい水族館なんだよね。
最初は「オルカって何?新キャラ?」とか思ってたけど、実はオルカ=シャチって知ってビックリ!
水族館の概念が変わるくらいの迫力だったから、今回はその魅力をまるっとまとめてお届けします🐬✨
P(結論):ここは「ただの水族館」じゃない、エンタメ空間!
神戸須磨シーワールドは、正直「水族館」って言葉じゃ足りないくらい、エンタメ要素が満載。
デートにもファミリーにも、友達とのお出かけにもガチでおすすめ。
・シャチのジャンプに鳥肌
・イルカの芸に感動
・ふれあいコーナーで爆笑
・ごはんもカフェも映えすぎる!
まさに五感ぜんぶ使って楽しめる場所!「行ってよかった」「また来たい」って素直に思える、そんな場所だったよ◎
R(理由):エンタメ・癒し・学びが全部揃ってる
神戸須磨シーワールドをおすすめする理由は、単なる「動物を見る場所」じゃないから。
実際に行ってみて感じたポイントをまとめてみたよ👇
- オルカショー(シャチ):とにかく圧倒的!体長5m級のシャチが水面をぶち抜くジャンプを披露。水しぶきも歓声も、全部がスゴい。
- イルカショー:スピードと可愛さのバランス◎ トレーナーとの信頼関係が伝わってくるような演技で、ずっと拍手止まらなかった!
- ふれあい体験:実際にエイやサメを触れる水槽があって、子どもたちも大人も「うわ!なにこれ!」って盛り上がってた。
- オルカくじ:限定ぬいぐるみが当たるくじ引き。これが意外と人気で、カップルもめっちゃ並んでた!
- 学び要素:展示や解説もすごくわかりやすくて、「海の命の大切さ」をちゃんと学べる感じだった◎
E(具体例):ショーだけじゃない楽しさがいっぱい
📍オルカショーでは、最前列に座るとレインコートが必須!シャチのパワーがマジで桁違いで、バッシャーン!!って飛んでくる水しぶきがもう豪快(笑)
📍イルカショーは癒し系。音楽に合わせてジャンプしたり回ったり、まるでイルカたちがライブしてる感じ。お子さんも拍手喝采で大喜びだった♪
📍ふれあいゾーンでは、珍しいサメやエイに触れられるよ。ぬるぬるしててちょっとビビるけど、めちゃ楽しい!
SNSでも「#サメ触った」とか「#スマスイ体験」でプチバズってる!
📍オルカくじは300円〜でチャレンジ可能。レアなオルカぬいぐるみは数量限定だから、運が良ければ超思い出に残るよ🐳
📍映えカフェ・レストランも注目ポイント。オルカモチーフのスイーツとか、海を眺めながらのんびりできるテラス席が最高だった!
P(提案):より楽しむためのチェックポイント
実際に行ってみて、「事前に知ってたらよかった〜」って思ったこともあったので、これから行く人に向けてまとめたよ👇
- ショーは時間を調べておこう:オルカとイルカは開催時間がズレてるから、両方観たいなら計画的に!
- 前売りチケット購入がおすすめ:土日祝は行列ヤバめ。KKdayやアソビュー経由でスマホチケットを事前に買っておくとラク!
- レインコート持参 or 買うべし:オルカの最前列、マジで濡れる(笑)現地でも売ってるけどちょい割高。
- アクセスは電車+徒歩が便利:須磨海浜公園駅から徒歩すぐ!車より混雑ストレスが少なくて快適◎
🎁 観光+副業?須磨旅ついでにお金も増やせるかも
旅行も楽しいけど、お金の不安がチラつくのも事実…。
実は、おつゆは旅行の空き時間でスマホ副業もやってたりするよ📱
「移動時間にちょっと稼ぎたい」って人はこの記事も読んでみて👇
🎟 チケット・アフィリエイト情報
前売りチケットは以下のサイトから購入可能。
スマホでQR提示するだけだから、当日ラクラク入場できるよ◎
【あると便利な持ち物】
- 防水スマホケース:ショーで撮影中に濡れる心配ナシ!
- レインコート:オルカショーの前列民は必携(笑)
- モバイルバッテリー:写真&動画撮りまくるなら電池切れ注意⚡